令和7年度山梨県ヤングケアラー支援者向け研修
申込方法:
申込フォームにより申込み(1名ずつの申込みをお願いします)
開催内容:
・第1回研修
研修名 :「ヤングケアラーを取り巻く国や県・市町村の動向」
開催日時:令和7年8月7日(木)10:00~12:00
開催場所:オンライン配信(Zoom)、オンデマンド配信
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/vJG3TtmdQN
申込期限:令和7年7月31日(木)
受講決定:登録したメールアドレスに連絡
講師:一般社団法人山梨子どものあした 代表理事 樋川隆氏
受講対象者:市町村ヤングケアラー担当職員、学校関係職員、介護支援専門員、その他の介護職、相談支援専門員、精神保健福祉士、その他の障害福祉関係者、幼稚園・認定こども園・保育所関係職員等
・第2回研修
研修名 :「学校におけるヤングケアラー支援」
開催日時:令和7年8月20日(水)14:00~16:00
開催場所:オンライン配信(Zoom)、オンデマンド配信
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/jMS9DycTTL
申込期限:令和7年8月13日(水)
受講決定:登録したメールアドレスに連絡
講師:日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科 教授 野尻紀恵氏
受講対象者:学校関係職員(教員、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー等)
・第3回研修
研修名 :「ヤングケアラー家庭への直接支援へのアプローチ手法(介護)」
開催日時:令和7年9月9日(火)14:00~16:00
開催場所:オンライン配信(Zoom)、オンデマンド配信
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/TL5YuYmWZ1
申込期限:令和7年9月2日(火)
受講決定:登録したメールアドレスに連絡
講師:立命館大学産業社会学部 教授 斎藤真緒氏
受講対象者:介護支援専門員、その他の介護職
・第4回研修
研修名 :「ヤングケアラー家庭への直接支援へのアプローチ手法(障がい)」
開催日時:令和7年9月11日(木)14:00~16:00
開催場所:オンライン配信(Zoom)、オンデマンド配信
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/Q9fmArJVX1
申込期限:令和7年9月4日(木)
受講決定:登録したメールアドレスに連絡
講師:松本理沙氏(Sibkoto シブコト「障害児のきょうだいのためのサイト」運営)
受講対象者:相談支援専門員、精神保健福祉士、その他の障害福祉関係者
・第5回研修
研修名 :「多機関・多職種連携を踏まえたヤングケアラー支援を考える」前半は座学、後半は事例検討によるグループワークです。
開催日時:令和7年11月中旬を予定
開催場所:山梨県庁(対面)、オンデマンド配信(座学のみ)
申込みフォームと申込期限:※後日連絡
受講決定:登録したメールアドレスに連絡
講師:一般社団法人山梨子どものあした 代表理事 樋川隆氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社政策研究事業本部 山田美智子氏
受講対象者:第1~4回研修のいずれかを受講した者
個人情報の取扱い:
・研修受講申込に当たって登録いただいた個人情報は、山梨県において以下の目的にのみ使用し、その他の目的で利用することはありません。(ただし、法令等により求められた場合は除く)
①受講希望者に対する研修実施に係る連絡・調整
②研修受講生の特定
③研修アーカイブ動画・資料の共有
・ご登録いただいた個人情報は、個人情報関連法、山梨県の条例、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の個人上保護方針等に基づき適正に取り扱います。
主催:山梨県総合県民支援局こども福祉課
研修業務委託先:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
お問い合わせ:
山梨県総合県民支援局こども福祉課 児童養護担当 齊藤
(電話:055-223-1457)
(メールアドレス:ozawa-akyj@pref.yamanashi.lg.jp)